野蛮人の備忘録

書籍や雑誌を読んで、知り得た事を備忘録としてメモしています。

2018年8月6日月曜日

›
中学受験の大手塾では、入塾後に定期的に学力テストが行われ、その結果によってクラス替えが行われる。 SAPIXの最大規模の自由が丘校では、「A~R」「α6~α1」まで全部で24クラスあり、同じ塾に通っていても成績によって別々の建物で学ぶことになる。 クラス決めの対象とな...

›
2015年度の中学入試では、「サンデーショック」と言う現象が起こった。 例年2月1日に入試を実施しているプロテスタント校が、礼拝日らあたる日曜日の入試を避けるために、入試日を別の日に移行したのである。 この「サンデーショック」は、ほぼ6年に1度やってくる。 次回は、う...

›
女子御三家の特徴を表すユニークなたとえがある。 もし道に空き缶が落ちてたら・・・ 桜蔭生は「本を読むのに夢中で、缶が落ちていることに気付かない」 雙葉生は「そっと拾ってゴミ箱に捨てる」 女子学院生は「その空き缶で缶蹴りを始める」

›
中学受験の大手四大塾は各塾のオリジナルテキストを使用している。 四谷大塚の『予習シリーズ』はとてもよくできており、丁寧な解説だけでなく、なぜそうなるのかという事が書かれ、通信販売で市販もされており、このテキストを使用している塾も多い。 対照的なのが、SAPIXのテキス...

›
アルコール依存症者の平均寿命は52.8歳。
2018年8月2日木曜日

›
銀行界では「バーゼル基準」という言葉が一般的であり、これが銀行再編の要因となりうる。 バーゼルとは、国際決済銀行(BIS)の本部がスイスのバーゼルにある事に起因する。 BISは1930年に設立され、もともとは第一次世界大戦に敗れたドイツから賠償金を取り立てるための機関だっ...

›
信金・信組が銀行に業態転換をして金融庁の検査を受けるのを拒むことで、地方金融機関の再編が進まない。 しかし、「金融機関の合併及び転換に関する法律」(1968年6月施行)では、信金・信組のままで銀行と合併することが可能なのである。 この法律は、度重なる改正を経て、現在も有効...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

野蛮人
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.