Amazon

2014年4月5日土曜日

日本の部品発注書に無くて、アメリカの部品発注書にある項目に、「不良品の発生率は5%以下」というのがある。

つまりアメリカでは、不良品が5%を超えると契約違反になる。

日本では、100%の部品を提供するのが常識である。
スウェーデンの大学一年生の入学平均年齢は28歳。

自分の人生のために学ぶ、成人教育が充実している。
バブル経済の研究に一生涯を捧げたアメリカの経済学者、ガルブレイス。

その結論によると、「バブルはいつ弾けるかわからない。ただ、バブルは必ず弾ける」というものだった。
新自由主義の4つの特徴

1.規制緩和や民営化をどんどんやって、できるだけ小さな政府にして、出来る限り市場に放り出し、競争に勝てる強い人だけが生き残れば良い。

2.金持ち層や大企業に対して減税し、その減収分を庶民に増税し、弱肉強食政策の結果、開いた格差を、税制により更に拡大する。

3.金持ち層だけに濃密で、高学歴が与えられる仕組みに変え、庶民に対する公教育のレベルを落とし、庶民を無知にしていく。

4.そうして、下層に落ちた庶民層を戦地に送ってしまう。

イラク戦争の前線で戦っている兵士の平均年収は1万5000ドルしかない。
米兵のイラクでの戦死者は3000人を超えており、戦死する確率が高いにもかかわず、元々が年収1万ドル以下の階層なので志願者がいる。

また、戦時中は政府が、一般の奨学金の条件を厳しくすることで、軍から貰える奨学金をあてにする志願兵を増やせる。
ある民間の調査によると、父親の年収が299万円以下の家庭だは、成績上位者は15.2%。

逆に、父親の年収が1100万円以上の家庭では、成績上位者32.2%となっている。

所得格差が、はっきりと学力格差につながっている。
社会主義の実験は、ソ連でも東欧でも中国でも失敗した。

社会主義革命で起こったことは、単に支配階級が皇帝から共産党に変わっただけで、社会の実態は変わらず、差別と抑圧はなくならなかった。
日本国債の投資家別保有シェア(2013年9月)

国内金融機関    61.5%
中央銀行      17.4%
政府・公的金融機関 9.1%
海外投資家     8.0%(約80兆円)
家計        2.2%
その他       1.8%