Amazon

2014年8月22日金曜日

経済的理由により、就学が困難である家庭の子供には、行政から学用品などの購入費や給食費を援助してもらえる「就学援助制度」がある。

2010年の文科省の調査によると、全国で155万人の就学援助を受ける子供がいるという。
35人暮らすに、5人以上の子供が家庭の収入だけでは、満足な学校生活を贈れない状況ということになる。
自分が持っているネットワークの棚卸

・自分が頻繁にあっているのはどういう人か
・たまにしか会わないけれど、自分にとって重要な人は誰か
・どれほど多様なコミュニティに属しているか
・自分の近くにいる人で、別のコミュニティのハブとなってくれそうな人はいるか
多様な交わりがイノベーションを生み出すことは学問的に分かっている。

サンタフェ研究所のリー・フレミングは、「学際的なコラボレーション」からどのようなイノベーションが生まれたかを知るために、1万7000件の特許について調査した。

その結果、次の事が分かった。

・チームメンバーが似たような専門分野の出身者である場合、イノベーションの平均的な経済的価値は高いが、画期的な発明が生まれる可能性は極めて低い。

・それと対照的に、多種多様な専門分野の出身者からなるチームが生み出すイノベーションは、失敗の可能性も高く、平均すると金銭的価値も低くなるが、一度画期的な発明が生まれると、その時点で最も優れた発明を遥かに凌ぐ高い価値を生み出す。
大学の本当の価値は、一に同級生、二に図書館が充実していること

大学に行くことの本当の意味は、アラン・ブルームがアメリカの大学教育の問題について分析した『アメリカン・マインドの終焉』で述べているように、「教養とは、他の見方が存在しうるという事を知ること」にある。

教養の持つ大切な機能の1つが、自分と違う世界に生きている人と会話できるようになることである。
アップルの創業者である「二人のスティーブ」、ジョブズとウォズニアックは、ヒューレット・パッカードのサマーインターシップで知り合った。

マイクロソフトの共同創業者であるポール・アレンとビル・ケイツが、出会ったのはシアトルの名門私立学校レイクサイド中学だった
さらにゲイツの後任社長のスティーブ・バルマーは、ゲイツの大学時代のルームメイトだった。

ウォーレン・バフェットの片腕チャーリー・マンが-は、バフェットと同郷のオハマの出身で、幼なじみだった。
マンガーは、バフェットの祖父が経営していた雑貨店でアルバイトをしたことが契機となり、投資の世界に足を踏み入れている。

10代にできた人脈が、後の人生に大きく影響するのである。
よいチームの共通の特徴

1.少人数である
2.メンバーが互いに補完的なスキルを有する
3.共通の目的とその達成に責任を持つ
4.問題解決のためのアプローチの方法を共有している
5.メンバーの相互責任がある
フリーメイソンの名前を高めたのは、フランス革命とアメリカ独立戦争という2つの世界的に大きな事件の背景で暗躍したことである

アメリカ独立宣言を起草したベンジャミン・フランクリンはフリーメイソン会員であり、フランス革命を主導したジャコバン派にも多くのフリーメイソン会員がいた。

アメリカ独立戦争は1776年から1783年、フランス革命は1789に起こり、殆ど同時期に、フランスとアメリカで国家体制を転覆させたのである。

アメリカのニューヨークにある「自由の女神」像は、アメリカ独立100周年を記念して、独立運動を支援したフランス人達の基金によって1886年に建立された。
その台座には、自由の女神がニューヨークのメイソン団に向けて捧られたものであることを記した記念盤がある。
つまり、フランスのフリーメイソン会員から革命を成し遂げたアメリカのフリーメイソン会員に、お祝いの意味を込めて贈ったのが、自由の女神なのである。

現在使われている1ドル札にも、フリーメイソンを象徴する「ピラミッドに描かれた目」の絵柄が使われている。
フリーメイソンという組織が、アメリカの建国において中心的な役割を果たしたという歴史的事実が反映されている。
愚かな人間でも経営できるような企業を探しなさい。
いずれ、そういう人間が経営者になるのだから。

by ウォーレン・バフェット