Amazon

2013年2月26日火曜日

世界のシェールガス資源量 (兆㎥)
出典:米国エネルギー省

中国      36.1
アメリカ    24.4
アルゼンチン  21.9
メキシコ    19.3
南アフリカ   13.7
オーストラリア 11.2
カナダ     11.0

合わせて400年分の新資源となり、化石燃料の寿命が400年伸びたと言われている。

シェールガスの出現により、アメリカの天然ガス価格(100万btu)は、2008年の12.8ドルから2013年には3.4ドルまで下落した。

2013年2月23日土曜日

年収200倍の法則

財布の値段×200が、持ち主の年収になる。

つまり、その人の年収は、今使っている財布の購入価格の200倍に匹敵する、という経験則があるらしい。
ブルームバーグNY市長は、母校のジョンズ・ホプキンス大学への寄付総額、数ドルから初めて49年間で10億ドルに達した。

米国の高等教育機関に10億ドル寄付した最初の人になった。

本人り保有資産の1/25程度となる。
ドラギECB総裁が、ギリシャ、イタリア、スペインの財政危機が騒がれた2012年11月に、「ヨーロッパ中央銀行は、いかなる手段を使っても、無限にどの国の国債も買う」とトンデモ宣言をした。

その結果、民間のファンドは、「ECBが尻拭いしてくれるなら、安心してリスクを取れる」と判断し、ギリシャ国債174%、ポルトガル34%の高利回りの国債を競って買った。

ECBは一銭も国債を買わずに、欧州危機が一息ついた。
厚生労働省の毎月勤労統計調査(従業員5人以上の企業を対象)によると、2012年の賞与を含む給与総額は月平均31万4236円と前年比0.6%減。

同調査は1990年までさかのぼれるが、1997年の37万円を最高に、毎年下がっており2012年が最低となっている。

この10年で日本人全員の所得が、年収で100万円減っている。
パブロ・ピカソは92歳で亡くなるまで、14万7800点の作品を残した。
画家として活動していた期間から推測すると、1日に平均して6点の作品を描いていたことになる。

2013年2月21日木曜日

シャチハタや三文判には、上の向きを示す窪みがあるが、実印には窪みは無い。

実印を押印する直前に、印鑑の向きを確かめる余計な動作を、あえて入れる事で、「本当に判を押しても良いのか?」我に返る瞬間をあたえるために、実印には窪みがついていない。

2013年2月20日水曜日

2012年 日本の富裕層(100万ドル以上の個人)の職業比率

社長           33.6%
医師・歯科医       9.6%
マンションオーナー・家主 7.1%
非上場企業役員      2.1%
弁護士          2.0%
公認会計士        1.3%
上場企業役員       0.8%
議員           0.6%
大学教授         0.6%
税理士          0.4%
著名人          0.3%
僧侶           0.1%
その他          41.4%

社長、医師、地主が約半数を占める

2013年2月19日火曜日

日本の保有資産階層別の世帯数と資産規模(2011年、野村総合研究所)

超富裕層(5億円以上)  44兆円(5万世帯)
富裕層(1億円~5億円) 144兆円(76万世帯)
→上位2%の世帯(81万世帯)が17%の純金融資産(188兆円)を保有している。

準富裕層(5千万円~1億円) 196兆円(268.7万世帯)
(3千万円~5千万円)    254兆円(628.4万世帯)
(3千万円未満)       500兆円(4048.2万世帯)
マクドナルドの100円ハンバーガーの原価と利益

売価100円

食材費60円(パン12円、肉18円、野菜22円、ソース8円)
人件費20円
光熱費10円
諸経費5円
利益5円

ポテトとドリンクの原価率は20%で、これらとセットメニューにする事で、利益が出る仕組み。
居酒屋のサワーの経費内訳

売価300円

利益190円
経費40円
混ぜ物30円
焼酎40円

ちなみに、一般的にフードメニューの原価率は35%以下
まんが喫茶 毎月の利益は100万円

マンガ1万500冊、インターネット15台、ゲーム10台、飲食メニューがあるチェーン店の収支内訳

月間売上 300万円(入場料150万円+飲食売上50万円)

人件費 80万円
家賃  40万円
新刊マンガ・雑誌購入費 30万円
飲食仕入れ費 25万円
水道・光熱費 20万円
消耗品・雑費 5万円
ラーメン屋 
600円程度のラーメンの原価率は25~35%

しょうゆラーメン 650円の原価内訳

スープ 70円
麺 60円
チャーシュー(1枚30g) 30円
トッピング(ネギ、海苔、なると、メンマ) 各20円

合計 180円 原価率28%

2013年2月17日日曜日

米国の金価格が半年ぶりの水準まで下落している。

ジョージ・ソロスが、金のETF保有高を減らしている事が明らかとなり、下げが加速している。
ふるさと納税制度は、2007年の第一次安倍内閣の時に、都市と地方の税収格差を是正する目的で閣議決定された。

納税者の選択により、好きな自治体への寄付金という形をとっており、確定申告することで、所得税と住民税の控除を受けられる。

年収に応じて税金控除の限度額が決められている。
年収500万円の場合、3万8000円
年収700万円の場合、6万8000円
年収1000万円の場合、10万5000円
増税スケジュール

2013年1月  復興特別所得税スタート
   4月  国民年金保険料の増額
   10月  厚生年金保険料の増額

2014年4月  消費税8%
       国民年金保険料の増額
   6月  復興特別住民税スタート
   10月  厚生年金保険料の増額

2015年4月  国民年金保険料の増額
   10月  消費税10%

2011年に対して2016年の家計の年間平均負担額は32万8900円増になる。
年収500万円の4人家族の場合。

2013年2月14日木曜日

前田建設ファンタジー営業部。

アニメ、マンガ、ゲームといった空想世界の建造物の実現性を検討し、その工法、工期、工費などを実際に趣味レーションすることを目的としたユニークな部署である。

初プロジェクトは、
「マジンガーZ(超合金Zで作られ体重20トン、身長18メートル)」の地下格納庫。

シュミレーションにより、以下の結果となった。

建築現場  富士山麓北側青木ケ原樹海付近
工事費総計 71億7400万円
工期    6年5か月(機械獣襲撃期間は除く)


前田建設ファンタジー営業部
江戸の街並みは、徳川家康の宗教顧問だった天海により、裏鬼門に位置する富士山と鬼門に位置する筑波山を手掛かりにして作られた
天海は怨霊伝説で有名な平将門の怨霊へ配慮した。

今も東京には、この鬼門対策を軸とした不思議な回り道が存在している。

また、皇居から見たとき、東京スカイツリーは鬼門と呼ばれる北東方向にあり、裏鬼門と呼ばれる南西方向に東京タワーがある。
世界には6500ほどの言語があり、その半数は今後50年から100年の間に消滅する恐れがある。

2013年2月13日水曜日

2009年の世界の精神科病床約200万床のうち、日本が35万床と、実に世界の6分の1を占めている。

国内の精神病患者の社会的入院の数は20万人達するとも言われている。
初めて気球で英仏海峡を横断したジャンピエール・ブランシェールは、独自のパラシュートを開発した時、ペツトの犬を実験台にして空から投げた。
犬は無事に着陸したが、そのまま逃げて二度と帰って来なかった。

最初に人力飛行機を作ったケリー卿は、自分が高齢だったので、代わりにお抱え御者を飛ばせた。
200メートル飛んで無事に着陸したが、その場で辞職を願い出られた。

宇宙船スペースシップ1のエンジン設計をしたティム・ピッケンズは、ロケットの試作品を自転車に取り付けた。
ポルシェより速くなった。
日本の家庭で水の使用量が多い場所の1位はトイレ。
実に全体の28%を占めている。
世界中で3億人近いユーザー数を誇るTwitter社は米国で300人しか雇っていない。

iPadですら1万3920人しか雇用を創出していない。

2013年2月12日火曜日

2012年の外食産業の市場規模は23兆円。

日本人の外食費用は一人あたり平均16万円。

二人世帯以上の食費に占める外食の割合は17%。
(総務省統計局『家計調査2011年』)
ちなみに、1985年は14%だった。
2012年の死亡者数は126万人と、10年前に比べて30万人増え、2038年までに年間死亡者数は170万人に達するとされている。

公営火葬場が不足しており、葬儀までに1週間以上かかるケースが15%を越えている。

南多摩斎場の場合、火葬のキャパシティの年間5100件に対し2012年は97%に達している。

高齢化社会の次の多死社会への対応も遅れている。

2013年2月11日月曜日

韓国GDPの77%を10財閥が占める。
韓国は8年連続、自殺者数がワースト1位。
1969年にアームストロングが月に降り立った時、陰でそれを支えていた技術者の平均年齢は26歳だった。
そして、ケネディ大統領が人類を月に送ると発表した1961年には、彼らは18歳だった。
主観確率とは、自分だけは違うと勝手に思い込んだ確率のこと。
人間は、客観確率的には儲からないことを知っていながら、「自分だけは違う」という主観確率で行動してしまう。

この主観確率をあざとく利用した商売が、宝くじ。

収益金の45%しか賞金に回らず、つまり払戻金がたったの45%
残りは地方自治体の収益に41%。
経費の14%の中から、総務省関連の天下り公益法人に事業資金として回される。