Amazon

2018年5月13日日曜日

俗に「1万時間の法則」というのがある。誰でも1万時間学べば、その分野の一流になれるという法則である。
サラリーマンの仕事を勉強と据えてみると、会社で9時から6時まで勤務する毎日9時間。年間の出勤時間が260日とすると、
勤務時間9時間×260日=2340時間
1万時間まで4.3年必要となり、大学卒業して26歳か27歳で1万時間に達する。
早ければ、主任クラスにとり、後輩を指導できるような立場になっている。
また、サラリーマンをしながら別のことを勉強した場合、1日に4時間、週末も含めて365日を勉強に充てたとしても、1年で1460時間しかならず、1万時間まで7年弱かかる計算となる。

0 件のコメント:

コメントを投稿