Amazon

2014年6月27日金曜日

本来は食べられるのに、廃棄されてしまった食品を「食品ロス」と呼ぶ。

家庭から出る生ゴミの内訳は、調理くず56%、手つかずの食品22%、野菜・肉・菓子など16%となっている。
つまり、食べられるのに廃棄される食品は38%。

2012年の調査によると、日本では800万トンの食品ロスがあった事が判明した。

家庭における年間の食品ロスは、一人当たり15キロ。
4人家族だと年間6万円の食品ロスがある。

消費期限は、食べても安全な期限。
賞味期限は、おいしく食べられる期限。

食品ロスの多くが、消費期限が来ていない食品である。

農水省の調査によると、手つかずで廃棄されている食品の1/4が賞味期限内だった。

0 件のコメント:

コメントを投稿